忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/05 02:38 】 |
CANON PIXUS IP4700
今回はCANONのインクジェットプリンタ、
PIXUS IP4700です。



上の画像から商品詳細へ


■ 仕様 ■
  • 最高解像度(dpi):9600※1(横)×2400(縦)
  • インク滴サイズ(最小):1pl
  • プリントヘッド:

  • ・総ノズル数:計4416ノズル
    ・各色ノズル数:C/M×各1536ノズル、Y/染料BK×各512ノズル、顔料BK×320ノズル
  • プリント必要マージン(カット紙):

  • ・フチなしプリント時※2:上下左右:0mm(対応用紙サイズ:A4、はがき※3、L判、2L判、六切、KGサイズ、専用名刺)
    ・通常時:上端:3mm、下端:5mm、左右:各3.4mm(レター・リーガルは左6.4mm、右6.3mm)
    ・自動両面プリント時:上端:5mm、下端:5mm、左右:各3.4mm(レターは左6.4mm、右6.3mm)
  • 使用可能用紙サイズ:

  • ・カット紙/キヤノン純正用紙:
    A4~A5、レター、リーガル、洋形封筒4号/6号、長形封筒※4 3号/4号、はがき※3
    (郵便はがき、インクジェット郵便はがき、インクジェット光沢郵便はがき、キヤノン純正はがき)、郵便往復はがき※5
    ・キヤノン純正用紙のみ:L判、2L判、六切、KGサイズ、専用名刺
  • 自動両面プリント可能用紙:

  • ・通常使用時:普通紙(A4、A5、B5、レター)、はがき(郵便はがき)
    ・対応ソフト使用時※6:インクジェット郵便はがき、インクジェット光沢郵便はがき、キヤノン純正はがき
  • 給紙方式:後トレイ・普通紙専用給紙カセット※7
  • 給紙可能枚数(最大積載枚数):
  • ・普通紙:各150枚(後トレイ/給紙カセット)
    ・郵便はがき:40枚(後トレイのみ)
    ・BD/DVD/CDレーベルプリント:12cm/8cmメディア(プリンタブルディスク)対応
  • インターフェイス(PC用):Hi-Speed USB※8
  • 対応インクタンク/カートリッジ:BCI-321C、321M、321Y、321BK、BCI-320PGBK
  • インク残量検知機能:光学式/ドットカウント方式併用
  • 稼働音※9:約46.5dB (A)
  • 動作環境:温度:5~35℃、湿度:10~90%(但し結露しないこと)
  • 消費電力:プリント時:約17W、待機時(USB接続):約0.9W
  • 電源:AC100V 50/60Hz
  • 外形寸法(横幅×奥行き×高さ、トレイ類を含まず):431×296×153(mm)

  • 質量(プリントヘッド、インクタンクを含む):約5.7kg
  • 主な付属品:

  • ・インクタンク一式
    ・セットアップCD-ROM
    ・使用説明書一式(紙)
    ・CD-Rトレイ
この手のプリンタは付加機能で選んでしまいがちです。
私個人的にはCD-Rプリントがありがたいですね。
CD-R用のシールとかも売っているのですが、
直接印刷の方が見栄えが良いです。


PR
【2010/04/04 11:22 】 | インクジェットプリンタ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
hp Officejet Pro 8500
HPのインクジェット複合機。
hp Officejet Pro 8500です。



上の画像から商品詳細へ


無線LAN対応、全色顔料系インク採用で
普通紙にくっきりシャープな印刷。
超大容量4色独立インクで低ランニングコスト。
両面対応50枚ADF&両面印刷で、
プリント・スキャン・コ ピー・ファクス送信全て
自動両面対応。
操作しやすい3.4インチ カラータッチスクリーン搭載、
スキャンデータを直接E-mailに送信、、
ネットワークフォルダに保存、受信ファクスを自動で
E-mail送信/ネットワー クフォルダに保存。
スキャン原稿をPCなしでPDF、JPEG形式で
メモリカード/USBメモリに保存、250枚の大容量給紙。

これで、価格25980円だそうです。
これくらいのスペックで無線のプリンタって
すごく便利だと思います。
私も無線プリンタを自宅では使っています。
線がないのは取り回しの自由もきいて
とても便利です。

全色顔料インクというのがすごく気になります。
染料インクに比べて経年変化の退色も少ないですし。
あと、インクが色別に独立しているのは大事です。
何故ならば、カラー印刷はインクの消費に偏りが
あるからです。
よって全色一体型のインクカードリッジの場合、
コストパフォーマンスが良くないのです。
しかしこの機械、ネットワーク系の機能が充実していますね。
最近の機械はこんなに多機能なのですね。






【2010/04/04 01:43 】 | インクジェット複合機 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
複合機にハガキを使う場合
業務用の複合機や、レーザープリンタで
ハガキを印刷する場合の注意点があります。

よく正月前になると、ハガキが詰まるという修理依頼を
たくさん受けます。
これは大抵が使い方に問題があったりします。

まず先端が反ったハガキや、湿気を帯びたハガキは
詰まりやすいです。反りを修正したり、用紙をさばいたり
すると比較的通りやすくなります。

もっと大変なのは、インクジェット用ハガキを
使ってしまうことです。
一見すると、そんなに用紙の違いがないのに
詰まるのだろうとお思いになるかもしれませんが、
これがすごく良くないことなのです。
普通のハガキと違って、インクジェット用のハガキは
インクが馴染みやすいように、表面がコーティング
されています。
このタイプの用紙が複合機に入ると、高温でトナーを
定着させるローラに用紙のコーティングが付着し、
そこで紙が詰まってしまいます。

この定着ユニットがやられてしまうと、高いパーツなので
修理代が馬鹿にならないですので、要注意です。



【2010/04/02 23:36 】 | 必見 OA深い話 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>