忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/04 01:19 】 |
買ってはいけなかったのもの brother DCP-535CN
皆様、brotherといいうメーカーはご存知でしょうか。
最近は一般家庭用の複合機にも力を入れているので、
家電量販店でも、しばしば見かけると思います。

私は多機能さとそれに対するコストパフォーマンスの
良さでDCP-535CNという機種を購入しました。

購入当初はなんの問題もなく、価格に対しての
クオリティが良いと感じていたのですが、半年ほど使用して
突然BKのインクが全くでなくなってしまいました。
インクヘッドの目詰まりにしても、テストパターンも
全くでないというのが怪しい。

つまりインクヘッド云々と言ったメカ的な要因ではなく、
インクを吐き出す時の信号がうまく出てないとか、
そういったシステム的な要因だと思ったのです。

まぁ初期不良と言うものは機械にとってつきものなので、
修理をお願いしました。
するとメーカーが有無を言わさず新品を送ってきて、
新品との交換になりました。
確かにこういったインクジェットの複合機等は、修理にかかる
人権費を考えると、新品交換の方がコストも安いし、
あとくされもないと思います。

そして新品が送られてきて、しばらく使っていました。
先日、全く同じ症状で故障するまでは・・・

保証期限が過ぎていたのですが、まだ新品に交換してから
100枚も刷っていなかったので、再度メーカーに電話をしました。

回答は、また新品との交換をするとのこと。

おかしくないですか。

このように同じ症状でトラブルが出るのは、大抵システムの
対策や、症状を改善するための対策パーツ処理があったりと、
私がメンテナンスをしている業務用の複合機は、すぐさま
対策処理をします。

このbrotherの機械に関しても異常があるのではないかと、
コールセンターの方に問い合わせたが、そういった事例は
ないとの事。

この姿勢が、私に嫌悪感を与えました。
精密機器なので設計ミスがあってもしょうがない。
しかしそれを問われて、ここまでトラブルが出ているのに
ないと言い切るのが気に入りません。

DCP-535CN 黒が出ない

などで検索してみてください。
たくさんの事例があります。
人によってはあきらめて、違う機械に買い換えてしまった方も
いるようです。

次に送られてくる機械は、大丈夫なのだろうか。
何か進捗があれば、報告します。

PR
【2010/10/17 17:19 】 | インクジェット複合機 | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
hp Officejet Pro 8500
HPのインクジェット複合機。
hp Officejet Pro 8500です。



上の画像から商品詳細へ


無線LAN対応、全色顔料系インク採用で
普通紙にくっきりシャープな印刷。
超大容量4色独立インクで低ランニングコスト。
両面対応50枚ADF&両面印刷で、
プリント・スキャン・コ ピー・ファクス送信全て
自動両面対応。
操作しやすい3.4インチ カラータッチスクリーン搭載、
スキャンデータを直接E-mailに送信、、
ネットワークフォルダに保存、受信ファクスを自動で
E-mail送信/ネットワー クフォルダに保存。
スキャン原稿をPCなしでPDF、JPEG形式で
メモリカード/USBメモリに保存、250枚の大容量給紙。

これで、価格25980円だそうです。
これくらいのスペックで無線のプリンタって
すごく便利だと思います。
私も無線プリンタを自宅では使っています。
線がないのは取り回しの自由もきいて
とても便利です。

全色顔料インクというのがすごく気になります。
染料インクに比べて経年変化の退色も少ないですし。
あと、インクが色別に独立しているのは大事です。
何故ならば、カラー印刷はインクの消費に偏りが
あるからです。
よって全色一体型のインクカードリッジの場合、
コストパフォーマンスが良くないのです。
しかしこの機械、ネットワーク系の機能が充実していますね。
最近の機械はこんなに多機能なのですね。






【2010/04/04 01:43 】 | インクジェット複合機 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
オルフィスX
オルフィスというプリンタをご存知でしょうか。
毎分150枚のカラープリントが出来る、
モンスターインクジェット複合機です。
以前はよくCMとかでもやってたんですけどね。
理想科学というところが販売しています。

しかしインクジェットの機構で、150枚機を作るという
心意気がなんとも挑戦的で素敵です。

先日、このオルフィスの現行機種である、オルフィスXの
研修に行っておりました。
こんなことを言ってはだめだと思うのですが、一般的な
複合機の研修は、鼻歌を歌いながらでも余裕なのです。
(実際は鼻歌なんて歌っていません。ちゃんと勉強してますよ)

余裕と言いますか、研修で試験に落ちるとかは
そうそう無いように出来ています。

ところがこのオルフィスXの研修、油断をしていると
余裕で落ちてしまいます。
なかなか大変でした。


研修で機械の知識を吸収し、思ったこと。

ニーズを引きだせば、ばっちりはまる会社はあります。
しかしコピー機のリプレイス的な販売をすると、
もし導入されても、クレームの嵐になるかもしれません。
機械がだめだと言っているのではないですよ。
オルフィスXの生産性とコストは
明らかに普通の複合機に比べて優れています。
しかし色目ではオルフィスXではかないませんし、
用紙の状態に対してデリケートな一面もあったり。

これは、なんにでも言えることですが、
しっかり顧客のニーズに沿った提案をしなければいけません。

当たり前のことですが。

でないとサービスマンが大変なことに(笑
【2010/03/28 00:52 】 | インクジェット複合機 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>