忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/05 16:50 】 |
色々な販売手法
今回は複合機の様々な販売手法を
ご紹介しようと思います。

会社が業務用複合機を購入する場合、
大概がリース契約を結びますよね。
これは買取で購入すると、固定資産税が
かかってしまうからです。
私もそんなに詳しくはないのですが、
まあリースの方が何かと良い訳です。

こう言う話をよく聞いた事はありませんか?

「現状の機械のリースが後一年残っていますが
 弊社で負担するので買い換えませんか?
 今ならリース代も安くなりますよ」

どう聞いてもいい話ですよね。
例えば月間リース料が15000円だとします。
それが一年残っているとしたら180000円です。
この額を負担するから買ってくれと……
聞こえ方は良いですが、結局その分が次の
リース料に乗せられてたりする訳ですが。

大まかな話ですが。中速複合機一台での提案の
場合、リースの支払い額が、定価の半額くらいで
あれば全然買いだとは思います。

そして契約形態には、カウンター契約、キット契約、
スポット契約があります。

カウンター契約とはコピー一枚あたり数円の
料金を払って、保守とトナー供給が約束されます。
お客様に聞いたことがあるのですが、
トナー注文し放題、みたいな売り文句で
営業してくる人もいるみたいです。
気をつけてください。それは当たり前のことなのです。
修理対応時も基本的に修理料金は発生しません。
パーツ供給、メンテナンス費用、トナー。
これが全て包括されてカウンター契約なのです。

スポット契約はトナーは自分で購入。
機械のトラブル発生時もメンテナンス費用と
交換が必要なパーツ料金が請求されます。

そしてキット契約というのは、トナーを購入することで
保守も付いてくるという契約です。
これが一番お得なイメージがありますが、この契約は
トナーキットという形で、キット機用のトナーを
購入することになります。
このキット機用トナーはしっかりと保守にかかる費用も
上乗せされています。

一概にどれがお得とは言い切れませんが、状況に応じた
選択をするのが一番かと。
PR
【2010/03/25 22:32 】 | 必見 OA深い話 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
私の得意ジャンル
私は主にキヤノンとシャープの複合機を
メンテナンスしています。
他にも色々多岐に渡っての保守等を
しているのですが、メインは上記の二つのメーカーです。

さっそくこの二つのメーカーについて書いていこうと
思います。

まずキヤノン。現在の主流の複合機と言えば、
ゼロックス、リコー、キヤノンの三つのメーカーです。
これはみなさん知っていらっしゃるのでは
ないでしょうか。

まず、ゼロックス。ここは業務用の複合機では
優等生なメーカーです。私からとって見れば
敵(笑)のようなものですが、ゼロックスの機械は
良いです。カラーコピーの写りの安定性は
一番だと思います。

そしてリコー。こちらもいい勝負をしています。
私の印象的には、使う人の立場を考えての
使いやすい操作関係に目がいってしまいます。
細かいことを言うと、トナーを定着させる温度が
他の多くのメーカーより低いので、リコーの機械で
コピーした裏紙を、他のメーカーの機械で使うと
紙詰まりしやすいとか・・・・・・
まあこれはどちらが悪いと言う訳ではないのですが。

最後にキヤノン。私が接することの多いメーカーです。
製品のクオリティ的には上記の2メーカーと
遜色はないと思います。
つい最近、新構想の新しい機械が発表されました。
これをここで語ると長くなるのでまたの機会に。
そしてその機種のトラブルが妙に多いのもまたの機械に(笑

そしてこれにつつくのがシャープ、京セラ、コニカミノルタと
言ったところでしょうか。
京セラはモノクロコピー機はいいものを作っています。
小規模オフィス向けの低速機なんかは、
一番コストパフォーマンスが良いです。
カラーコピーは、頑張ってください・・・です。

シャープは、えっと、形がかっこいいです。
すいません真面目に申し上げますと、実はシャープは
ゼロックス、キヤノン、リコーに続くシェアを
持っているのですよ。
これはあまり知られていないと思います。
日本国内と言うより、海外での力がすごいですね。
そして機械の品質は、まあまあです。
メンテ性はすごく優れている機械ですので
機械にトラブルが起きた時の、復帰までのダウンタイムは
一番少ないと思います。
二世代前のカラーコピーは、いまだかつてないくらいの
不良品と言っても良いくらいの出来でしたが、
最近のカラー複合機は設計も根底から改善されており
良くなっています。

コニカはすいませんがあまり知りません。
買い替えで競合になった時、機械の価格が
80%オフで見積もりを出してきた恐ろしいところ、
というイメージしか(笑
それは販売店の方針でしょうけど。
それを言ったら本気を出したゼロックスや大塚商会は
どえらい価格でやってきます。
もはや、黒船です。

まあ、しかし、どこのメーカーも頑張っていることは
間違いありません。
そしてどこも利益いっぱいいっぱいでやっているので
サービスマンが頑張っている業者や、的確なアドバイス
をしてくれる営業さんがついているのでしたら、
是非叩かずに可愛がってあげてください(笑
これは中立的な意見です。みんな一生懸命なのは
変わりないのですし・・・



【2010/03/25 01:59 】 | 複合機 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
はじめまして
はじめまして。私は業務用複合機の
サービスエンジニアをやっております。
今日からOA機器関係のブログを始めました。

OA機器は色々メーカーがあって、よくわからない。
このメーカーのこの機械は良い。
逆にこの機械は・・・

などを暴露・・・もとい。サービスエンジニアの
目から判断して考察をするというコンセプトで
やっていきたいと思っています。

中には深い内容も盛り込んで行く予定ですので
皆さんの役に立てれば幸いです。
よろしくお願いします。


【2010/03/25 01:28 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム |